Thursday, December 25, 2008

サンタさんが来たっ!!!!

今、ふと何気なくある場所を開けてみたら・・・


靴下の中に入ってた!

入ってた!!!!






君ぃ!!

どこから来たんだい?

いつからいたんだい???


ラジオ関係の方なのは間違いない。
きゃぁーー。
今、ものすっごく驚きました!!!!


心遣いに、ほろり。

ただ、サンタさん、ごめんなさい。
若干フライングで見つけちゃいました。

25日の朝、改めて驚きます。

Monday, December 22, 2008

Cappuccino Night!!

ずーっとずーっと、ずずずいーーーーーっと

やってみたかった、


これ!!!






初挑戦でしたが、いやー、出来る子やね、私も(笑)。


と、自画自賛しないと誰もほめてくれませんので。


バールで働き、カプチーノマシンを使いこなし、カプチーノ・エスプレッソなどのコーヒーを入れることができればバリスタ・・・とざっくりその定義を教わりましたが、現在資格は存在しないとのこと。てことで、

自分が名乗ればバリスタ!にもなれる!


という具合だそうですが、本日絵を描いてみて、イヤハヤ。

名乗るなんておこがましい、と、その奥の深さに脱帽です。
イヤ参りました。私はこのスマイルさんを描くので精一杯。

でも、

遠い将来の夢として、
「Hiro's mini cafeコーナーを自分ちの台所に作りたい」と思っている身としては
ちとそれに1歩近づいたかと。


いえーい、いえーい。

Wednesday, December 10, 2008

How to save each day

時々あります。
朝から地団駄ばっかり踏む日が。

あぁー、出かけようと思ったら鍵が!

とか

あぁー、鍵閉めたら携帯が中に!

とか

あぁー、各停を降りたら「ただいま急行は5分遅れて(まだまだ遠くの)駅に到着しました」!

とか。

月曜がそうでした。上記3つが全部やってきました。私の不注意から始まったものですが。

あぁーもうーーー。と、待ち合わせ完全遅刻が決定し、恐縮しながら「さ・・・先に現地に行ってていいよぅ・・・」と行き先をメールしたのに、「だーいじょうぶー」と20分ゆるーい感じで待っていてくれたワンゴースタッフの彼女に救われました。そして合流後の1日は、朝の地団駄が嘘みたいに笑ってばっかりの楽しい1日に♪

似たよなことが、日曜にもありました。夜9時にわざわざ下北沢まで出向いて行われた仕事でもない収録で、2時間待って収録ができない!という痛恨のグダグダ事態が発生!でも「まぁしゃーないわ」とだけ言って解散と相成ったところ、「おつかれー」とスタジオを出た瞬間、そんなグダグダな事態はなんてことない出来事に変わりました。

昨年までは「遅刻したら『おそよーございます』ぐらい言えないの?」と怒られたりもしましたが、今の環境でそう言ったら「だぁーれもそんな嫌味言わないわよぉー」と笑われました。


今の環境の方が、なんだか沢山笑っている気がします。

Tuesday, September 30, 2008

PIERRE HERME

ホテルニューオータニで昨日開催された、ピエール・エルメ'08-'09クリスマス〜バレンタイン新作スイーツ発表会に行って参りました。かつて「モナカの方がうまいじゃねぇか」と日本人にぞんざいに扱われていたマカロンのステータスをグンと上げた立役者、パテシエのピエール・エルメ本人も来日し、この冬の新作をたっぷり紹介してくださいました。





イヤイヤ、取材というからには味見をしなくては。と、かたっぱしからもぐもぐ。”最初に”お皿に頂いたのは、こんな感じです。






おーいーしーいーぃぃいぃいぃいぃい♪


木曜放送の「ワンダフル・ゴーゴー」にて詳細をご紹介いたしまする。

Tuesday, August 12, 2008

ぷはぁ!

っかー

夏の一杯はたまらん!

と、飲んでいるのは








「こどもびぃる」

@駄菓子バー in 恵比寿


写真後ろにずらりと並ぶ駄菓子、お分かりになるだろうか。
あのお菓子、食べ放題です。
久々に目にしましたよ、串刺しのカステラなんて。

今回はちらと覗いただけで、
「揚げパン」「マカロニサラダ」
などのメニューを食べるまでに至らず。

近々リベンジ予定。

Tuesday, August 05, 2008

お祭りだ!

恵比寿のお祭りに顔を出しました。

規模がおっきいですねー。
実家の母に写メを送りました。

「現場は盛り上がっています」





すると5分後に母から返信。

「こちらも盛り上がっています」





ですって。


ニッポンはお祭りの季節ですね。

ヨーヨー釣りなんて何年ぶりだろ。ジェイクさん、ヨーヨーできてないですよ。


Monday, July 28, 2008

王子

昨日のエフエム富士「カウントダウン・コネクションズ」のゲストは王子ギタリスト、高見沢俊彦さんでした。

エフエム愛媛時代にも何度かすれ違った事のあるTHE ALFEEの王子です。今回はソロ作品「月姫」をリリースするとのことで、生放送のスタジオに来て頂きました。「夏でも黒なんですよ」と、黒&キラキラのスーツとサングラス。そして黒のネイルにキラキラの指輪・・・、と、

王子、まぶしいデス!

というスタイル。さすがです。

楽しいお話を沢山聞かせて頂きました。

「高見沢俊彦」という署名を「月刊ダンクシュート」誌(月刊スラッガーと同じところですよー♪)でよく見かけていたので、バスケのお話を聞きたかったのですが、何故か話はジョーダン時代のシカゴから「シカゴ・トリビューンにも行きましたよ」「奇麗な街だよね」と移り、更に奥深いスポーツ話へと移ったりして、

王子、意外デス!

と、ある意味、他では聞けない王子トークに大笑いさせて頂きました。そんな中で一番笑ったのが
「子供の頃に憧れていたことは?」との問いに対し、「ソフトクリーム」の返答。

「僕はねソフトクリームが大好きだったんですよ。でも、子供だと1個しか買ってもらえないでしょ?だから、ドンブリとかを(ソフトクリーム注ぎ口の)下に持って行って、沢山盛ってもらいたかったんです」

「なんなら、あの下に自分の口を持って行って、『あーん』と口を開けていたかったですね」

「そう!自宅の蛇口にソフトクリームがあればって考えたよね!」


と、エキサイティーング!!!

王子、そうでしたか、そうきましたか。
そこはスミマセン、リサーチできませんでしたっ。
イヤイヤ、楽しかった。


For THE ALFEEの精神でソロプロジェクトを続けている高見沢俊彦さん。7月30日リリースの「月姫」はザッツ・メタルなサウンド。愛媛と言えばのSEX MACHINEGUNS、ANCHANGの作詞ですよー。

Sunday, July 27, 2008

スタジオジブリ レイアウト展

ニッポンでは現在「ビバ!ジブリ」な雰囲気です。

どこの現場でも必ず誰かが歌っている「ぽーにょ、ぽーにょぽにょ、おんなのこー♪」でお馴染み宮崎駿監督の最新作「崖の上のポニョ」の公開に当たり、東京現代美術館でも「スタジオジブリ レイアウト展」が開催されています。

内覧会に行って参りました。



原画制作の前に構成・設計される「レイアウト」。色鉛筆で指定注意事項などが書かれてあり、まさに現場の方々の業務連絡用下書きです。もちろんその絵の力強さには圧倒されますが、その端々に書かれている「よろしく」などのコメントが、舞台裏の様子を伝えてくれました。

およそ1300点のレイアウトの中には宮崎監督の初期作品「アルプスの少女ハイジ」なども展示されており、激レアです。

もう1回、ゆっくり見たい!

そんな美術展でした。

Monday, July 21, 2008

Nos gusta!

先日久しぶりの友人と、いい時間を過ごしました。


場所は私が決めるという流れだったため、
かねてより行ってみたかったメキシコ料理店「ラ・コリナ」へ。六本木の東京ミッドタウン内にございます。

テーブルに並んだのは久しぶりに食べるラテンな味。ブエノ!デリシオソ!

ワカモリ、タマレス、セビーチェ・・・

シカゴだったらコレ半額だよなぁ〜・・・と下世話な考えもよぎりましたが、ここは東京。それに夜風の気持ちよいテラス席でモヒートを飲み、ふと神宮方面には花火・・・という抜群のタイミングを考えれば充分リーズナブルでした。何より、笑いの絶えない時間はCMじゃないけど、プライスレスですしね。

マリアチが各テーブルを回って歌いに来てくれるのですが(しかもチップもなく!)我々のテーブルには2回も歌いに来てくれました。それだけ長居してたってことですけど・・・

なんかいいやね。

と、写真公開。Thanks guys! It was nice seeing you two again!


Friday, July 11, 2008

Lucky me!

加島祥造の「求めない」という本が素晴らしいよ、と教えて頂き、随分前に読みました。

内容はその名の通り求めないための本。確かに素晴らしく、読めば読む程考えさせられ、ちっぽけな自分に気付かされる本。今も手元にあり、本来ならば苦しい時に読むべき本。

ただ、こーれーが、苦しい時には読めないもんですね。

考えが素晴らしすぎて自分がついて行けず、苦しい時に逆に避けてきた本として今も本棚にしまわれています。「そなこと言ってもさぁ・・・」とつい考えてしまう自分が情けない。

今まで何度も「きっと今、この本を読むといいんだろうな」という状況はあったのですが、どうしても手が延びなかった。今も、多分まだ読めないと思われます。ただ、確かにしんどい時に思い出す本ではあるのは間違いない。

人間ちっちゃいなぁーーーー、自分。

と、もがいても、読めんもんは仕方ない。そなときに読んだって頭に入るわけがない。私の器が突然、倍以上に大きくなればいいんだけど、そなこと期待しても仕方ない。と、仕方がないないづくしなので、キツい状況になった時には「とりあえず『私はラッキー』とつぶやく事にしよう」という代替策を採用しています。

今のところ、この方法は私には割と効果アリでして。数回考えるといつのまにか「んー、確かに恵まれてるよなぁー」と、自分の環境のいい面だけに目を向けられるようになる。英語では他人に向かって「よかったやん!」と言ってあげたい時に「ラッキー・ユー!」と使う事がありますが、私の場合、言わば「ラッキー・ミー!」ってとこでしょうか。

にしても、私はいつになったらあの本をしかと受け止める心の余裕が持てるんでしょうか。


蒸し暑いので野菜の買いおきが難しく、本日ピクルスを作りました。


Tuesday, July 08, 2008

取材中です。

ホントですよ。

ホントですってば。

あくまでも取材中。






いえーい。


今月8日にグランドオープンした「東京ディズニーランドホテル」。
一足早く覗かせて頂きましたっ!


明日の「ワンダフル・ゴーゴー」内で詳しくお伝えするため、詳細は明日の番組ブログで紹介させて頂きますが、こんな取材中写真なんて今後二度とないだろう

と、思い、こちらのブログにも載せちゃいました。

日本でも、どうにか元気でやっておりますよ。

Sunday, July 06, 2008

口笛♪リターンズ

少し前に「口笛♪」という時のブログで、分山貴美子さんのアルバムをご紹介しましたが、以来、口笛に結構ハマっています。

先月渋谷で行なわれた分山さんのライブにも行って参りましたし(ワンダフル・ゴーゴーでも紹介させて頂きました)、今日は、二子玉川(ちかっ!)の「カフェ・フーケ」で月1のペースで行なわれている「口笛太郎Duo」のオープンカフェ・ライブに行って参りました。

きゃぁーーーー♪

ステキです。

昼下がりの日曜、オープンテラスで友人とケーキをつまみながら聞こえてくる口笛の音色♪





テラスの真ん中には大きな木が生えているのですが、ふと見上げると日の長くなった夕方の青空と濃い緑色の葉っぱが夏のコントラストを織りなしており、それがオーガニックな口笛サウンドにまた合う♪

やるな、二子玉川!

・・・って違いますね。

口笛太郎サンです。

オフィシャルブログから勝手に引用させて頂くと、「都内に住む普通の会社員」だそうですが、先日私が見せて頂いた分山さんのライブにもゲストでいらしており、その素晴らしいライブ力が口笛の音色を更に引き立てており、ライブでも非常に印象に残っておりました。
(興味のある方はこちらへ:http://yampi.exblog.jp/)

ギターの”ビックマクニー大里”さんのアコースティックな音色とのハーモニーで、ビリー・ジョエルの「ストレンジャー」、カーペンターズの「クロース・トゥー・ユー」、スティービー・ワンダーの「Isn't She Lovely (可愛いアイシャ)」など、おなじみの名曲を口笛で演奏して下さって、イヤイヤ、心が洗われました。

以前の分山さんのライブでは分山さんにしかご挨拶できずでしたので、ライブ前に改めてご挨拶などさせて頂きました。ややもすると「ヘンに馴れ馴れしい女」に見られなくないリスクを犯しての「ええっと、ご挨拶させて頂きたいのですが・・・」という怪しい私にも動じず、お二人とも気さくに相手をして下さりました。いやぁ、いい人だ。

その会話によると、この「カフェ・フーケ」でのライブは2年目になるとのこと。そもそもギターの大里さんが何年も通うこのカフェでライブをする機会に恵まれ、その際「ギター1人ではどうも」と、パートナーとして口笛太郎さんに声をかけてデュオが結成されたそうです。昨年には「風とギターケース」というアルバムもリリース。今では活動範囲も広がっているそうで、今日のライブの後にもNHK−FMに出演されると大忙しの様子でした。

聞くところによると:

「11月には愛媛にも行くんですよ」。

エ、ソーナンデスカ!?!?

地元やん・・・、私も行きたい・・・
(愛媛の方11月のイベント情報はチェックですよ!)

ホント、大忙しっぽい。


それにしても、口笛がフィーチャーされている曲は何故、どれも気持ちいいんでしょうね。それに、口笛を吹いているとなんだかウキウキ幸せになってきます。私が真っ先に思い浮かぶ曲をライブの最後の方にちらりと吹いて下さいましたが、久々その曲を聴き口笛の威力を改めて実感。だってタイトルが:

Don't Worry, Be Happy


そうですよね。

口笛に悲しい顔は似合いませんね。私が口笛の音色にハマる理由もここにあったりするわけで。

本日もウキウキハッピー♪な気分でカフェを後にしました。



改めて突然声をかけた上に写真まで撮って下さり、本当にありがとうございました。楽しかったです!!





そして、今もアルバムを聴きながらのブログ更新♪





そしてそして、二子玉川のカフェ・フーケのサイトです。
http://le-cafe.co.jp/

Monday, June 30, 2008

最近思い出したいい言葉

割と尊敬しているシカゴ・ホワイトソックスのオジー・ギーエン監督が良く言っていた言葉です。

「仕事は家庭を豊かにするものであって、家庭を犠牲にするものではない」


ふと、思い出しました。

最初にこの言葉を聞いたのは05年の9月終盤です。このチームがペナント争いに必死だった頃、先発三塁手のジョー・クリーディ選手が”おやすみ”を取ったんです。理由は子供の出産に立ち会うため。

ぇええ?

と正直、私はちょっと驚きました。

今チームは必死なのに・・・と思いました。子供は恐らく無事に出産するだろうし、だとしたら数ヶ月後でも顔は見れるんじゃぁ・・・と考えました。選手本人も監督に「試合に出ます」と申し出ていたことから、私が感じたのと似た気分だったと想像します。

そんな選手を説得し、病院に行かせたこのオッサ・・・いえ、ギーエン監督がまず会見でこう述べました。

「ワールドチャンピオンになったところで、ファンの記憶に残るのはたかだか数年、10年が精一杯だ。でも家族は一生側で応援してくれる。大事にしなければ」

そして会見後、記者と雑談をしながら「仕事というのは家庭を豊かにするものであって、家庭を犠牲にするものではない」と熱く語っていたんです。

ちなみにこの年、このチームはペナント争いを制し、その勢いでワールドシリーズまで制覇しました。この言葉が関係したかどうかは私には判断できませんが、そんな状況でも家族を優先させた態度とこの言葉は、多分忘れられないと思います。加えて私が米国を引き上げる際も「オイ、将来結婚をすることになったら、結婚する前にボーイフレンドに言っておくんだな・・・」と同じ言葉を言われたので、余計記憶に残る言葉になりました。

「大リーグの選手」という仕事以上に、日々結果を問われ、日々怠ける事を許されず、日々プレッシャーと戦う状況に身を置く職業は少ないかもしれませんが、どんな仕事でもそれなりに大変ですし、余裕が無くなる事だって頻繁にあります。「家庭」という部分を「自分の時間」と置き換えたっていいはずです。仕事に追われて切羽詰まった時に、せめてこの言葉を忘れないようにしたい、そう思いました。

Thursday, June 26, 2008

小幸

昨年まで年に1度の帰国の度に楽しみにしていた場所が

築地場内のどんぶり屋さん。

これまでは帰国1週間以内に行列に並び、「うに・トロ・イクラ丼」を注文し「っかー、ニッポンばんざーい」とほおばっていたのですが、完全に引き上げて日本に帰って来た今年、そういえば、まだ築地まで行ってなかった。

ということで先日、上京していた母とともに築地へ。相変わらずの行列に並び、やっぱり「うに・トロ・いくら丼」を堪能して参りました(母はウニ入り海鮮丼)。おいしかったー。

と、本日はウニやトロが美味しかった話ではないのです。

会計の際、お店の方が一言「・・・お久しぶりではないですか?」と声をかけて下さりました。年に1度、これで恐らく4、5度目ばかりの訪問です。まさか覚えて頂いているわけもなく、勘違いされている可能性の方が高いのですが、でもちょっと話が弾みました。「ハイ、実は昨年まで毎年通っておりました」など。心も温まりました。

東京にはそんな感じで4年という長い時間をかけて、わずか4、5回しか訪れていない場所が多いです。同じ美容院、同じカイロプラクティック、そして同じどんぶり屋さん。

今年完全帰国してからは、今住んでいる街にも、花屋さん肉屋さん八百屋さんクリーニング屋さんと覗くと声をかけてくれる場所が増えました。新しい土地に「馴染み」という場所が少しずつ増えて嬉しいのですが、実はここまでに知らず知らずに積み重ねて来れたのだな、と思うと、ちょっと得した気分。いえい。

お腹いっぱいになり、母と手を繋ぎ銀座までお散歩。七夕かざりが風になびいていました。もうそんな時期かぁ。

Sunday, June 22, 2008

映画「サルサとチャンプルー」

ちょっと前の話になりますが。ドキュメンタリー映画を見てきました。

楽しく美味しそうな名前でしたが、この映画はキューバに移民した日本人を追ったドキュメンタリー。描かれている日本人の方々の人生は恐らく、「楽しい」とは程遠いものだったろうと想像しました。

この映画では特に沖縄から移った日系キューバ人の家族を中心にストーリーが展開されているため、2つの土地を表現するためにこのタイトルが付けられました。実際サルサはアフリカの文化を受継いだラテン音楽ですし、チャンプルーは「混ぜる」という意味。映画の中に登場するキューバ移民の方達が日本人というアイデンティティをいったん忘れて、土地の文化に溶け込んで行った、溶け込むしかなったのだろうその人生をズバリ表現するタイトルとなっていました。

映画の後で波多野監督のトークショーがあったのですが、話を聞いて初めて「キューバ移民」と呼ばれる人たちの存在が移民を研究する中でも非常に貴重な存在だと知りました。例えば今年”交流100周年”と各地で関連イベントが催されているブラジル移民という方々がいますが、日本から海外へ移った移民の中でその人口が最も多い事でも知られています。彼らと比べて、キューバに渡った日本人は最初は別の土地を目指したが、そこでは生活ができず”流れ流れて”キューバに辿り着いた人の方が多いとか。そのため、現代になり研究をしようとしても、日本を出国する際の資料がきちんと残っておらずその後の行方を辿るのが困難で「忘れられた移民」とも呼ばれているそうです。

第二次世界大戦直前に故郷に錦を飾るつもりで海を渡り、その後、二度と本国に戻れなくなるなんて恐らく想像しなかったでしょう。映画の撮影中、キューバ移民1世のお1人は95歳。苦労ばかりだっただろうその人生を振り返った言葉が刺さりました。

「いやぁー、楽しい暮らしでした」

トークショーでは波多野監督が「それが生きるという事」とコメントされました。しかし、そんな人間って強くなれるの?というのが正直な感想でして。この映画に紹介された人たちよりも随分恵まれた海外暮らしを送ったはずですが、そんな自分でも海外に根付く難しさは感じました。大リーグの通信員として報道ビザを頂くまでの間は、ビザ確保に苦労したこともありましたし。程度は随分違いますが、日本で待つ家族の映像が自分自身の家族とも重なったりしましたし。そんな自分が将来こんな風に昨年までの米国暮らしを振り返る事ができるのかなーなどと考えさせられたりもして。

海を渡る難しさを改めて考えさせられた映画でした。

渋谷での公開は終了ですが、各地で上映されるとのこと。興味のある方は楽しく美味しそうな名前の映画をチェックされてみては。

Friday, June 06, 2008

お腹いっぱいポルトガル。

ちょいと前の出来事になりますが・・・

西麻布にあるポルトガル料理店「ヴィラ・マダレナ」へ行って参りました。
2人でランチコースを注文。

沢山食べた後登場したメインがこの鍋なんです↓





銅製のカタプラーナ(=鍋)に入った「シーフードのカタプラーナ(海の幸鍋)」




調味料は「塩をぱらっと」のみ。全て材料からスープをとったという自然の旨味を堪能して参りました。このお鍋の形も可愛いですし、山盛り入ったシーフードを前に、店員さんに「えーと、私達はもしかして2人前を2つ注文したのでは・・・?」と伺ったぐらい。盛りだくさん、お腹いっぱいのランチでした。

その後は西麻布→広尾→恵比寿と腹ごなし散歩。気の置けない友との会話は弾みますなぁ。食べる間、歩く間に、お喋りは尽きず。

こういう時間は大切です。こんちゃん、ありがとー。





ヴィラ・マダレナ
http://madalena.web.infoseek.co.jp/

Monday, June 02, 2008

口笛♪

先日、エフエム富士の「カウントダウン・コネクションズ」でゲストに口笛奏者の分山貴美子さんにお会いしました。

以来、口笛を吹きっぱなしです。

昨年の第34回「国際口笛大会」で優勝しており、既に「世界一の口笛奏者」の称号も手にした分山さん。4月23日に「くちぶえ天国」というアルバムをリリースなさっていますが、このCDが素敵すぎます。口笛が似合いそうな名曲をずらりと並べただけではなく、「いやぁー、イントロ部分の鳥も素敵だなぁ」と思っていた”さえずり部分”まで全て口笛だったなんて。聴いててウキウキするんです。

胸元からインコのペンダントをさげた分山さんはスタジオでの第一声も「ヒュゥ〜♪」と口笛。

「時々鳥に近い音階で口笛を吹いてみると、たまに返事が来たりしますよ」

などと可愛らしいことも言って下さる!「鳥がさえずるように口笛を吹きたい」というのが分山さんのこだわりなのだそうです。ほんわかしました。

そんな土曜日の生放送から2日経って今。CDを聴きながら口笛を吹いており、その不思議さにも驚いているところゴザイマス。

吹いてると、楽しい!

確かに楽しい時に口笛を吹きますが、「吹けば楽しい」という逆矢印もありなのだな、と納得。かつては夜口笛を吹くとお化けがでるなんて言われましたが、んじゃぁ、夜このCDを聴いちゃだめなのか?との問いに「ノー。ダメです!」と言える人を思いつきません。

おばけぇ?

んなもん、でないよ。でない、でない。

と、今も分山さんのCDを聴きながら、自分もピューとやっております。

Friday, May 23, 2008

あんぱんメン

読み手側を配慮できないブログで申し訳ありません。
書き手側のパソコン技術の低さをご理解頂ければ幸いです。

・・・なぜか写真が回転させられない私のパソコン・・・

ということで、首を傾げてご覧下さい。




沢山いるので、複数形ってことで・・・





あんぱんメーン

Friday, May 09, 2008

リベンジ

誰に負けたわけでもないんですが、

北京に連れてって貰った”ブサイクッキー”達が本当にブサイクだった為、なぜか悔しく。

最近再びアイスボックスクッキーを作ってみました。今度は”金太郎アメ”の段階でしっかり図案を練らなくては!と我ながら頑張りました。



これが金太郎状態の生地。えぇ、目分量ではありますが若干の自信もあり。

そして、焼いてみた。

じゃじゃん!





誰に勝ったわけでもないですが、なんとなく拳をひいてみました。

イエス。

Thursday, May 01, 2008

ギリシャのパイ/バクラバ

東欧や中近東でも馴染みがある焼き菓子「バクラバ」ですが、ギリシャ人街でよく食べていた私にとって、これは「ギリシャのパイ」です。レシピは凄く簡単ですが、どうしても使わないといけない”キモの材料”があります。それが、フィロ。日本でも「冷凍フィロシート」が売られていると聞き、安心してレシピをご紹介してみます。

が、レシピの前に、この「フィロ」とは?




薄い薄いパイシートの事なんです。どのくらい薄いのかというと、このぐらい↓





ギリシャ語で「葉」を意味するだけあって紙のように薄いフィロシート。これを何枚も重ねることで、サクサク感が出せるのです。ベーシックなバクラバの中身はクルミやピーカンといったナッツを砕いたもの。レシピは:

1)耐熱の平たいバットにフィロシートを何層にも敷き詰め、真ん中ぐらいにナッツをバラバラと巻き、更にフィロを重ねる。
2)食べやすい形に切り込みを入れる。
3)表面に溶かしバターか油をたっぷり塗り、オーブンで焦げ目がつくまで焼く。
4)バクラバが熱いうちにシロップかお湯で薄めたハチミツをへらで塗る。切れ目にも充分染み込ませる。
5)覚ましてできあがり。




簡単です。

私はいつもギリシャ人街のスーパーでこのフィロを買っていたのですが、レジに持っていく度におばちゃんが「バクラバ?」と聞いてくれていました。その度に「コツは?」と聞きましたが、教えてもらうアドバイスはみんな同じ。

「好きなものを入れればいいのよ」

ドライフルーツでもいいでしょうし、チョコレートを入れてもいいかもしれません。私はナッツとドライクランベリーを敷いて、赤ワインに砂糖を入れて煮込んだシロップを使ってみました。

米国ではバター満載の通常のパイ生地の代わりにフィロを使うヘルシーメニューを紹介する料理番組も増えており、数年前に比べると普通のスーパーでも沢山見かけるようになりました。確かにカロリーも低めでしょう。何せ形がどうにでもなるので、ハマると自分次第でどんなレシピでも編み出せそうです。


Tuesday, April 29, 2008

北京土産

有名だそうです↓




ペニンシュラホテルのXO醤。なんでも高級調味料だとか。干しえび、干し貝などの具材を色んな調味料と混ぜて、ええと、”すごくしたもの”・・・

美味しそうな匂いがしました。

それで、XO醤初挑戦としてレシピを色々検索してみたのですが、あんまり見つからない。「XO醤を作ってみよう!」というサイトは見つかるのですが、それを使ったレシピというと「卵ご飯にたらすと高級卵ご飯に!」というものがほとんど・・・

うーむ。

とりあえず野菜スープにたらしたりして使っておりますが、どなたかいい使い方をご存知の方は是非教えて下さい。

Friday, April 25, 2008

日本脳vs英語脳

先週末から今週頭にかけて、シカゴから友人のリズさんが出張で来日。

なので、久々英語トークの日々。スッキリしました。築地でお寿司食べたし(笑)。

今回のリズさんとの数日間は貴重でした。お寿司も貴重でしたが、それ以上に久々英語漬けになったことで(遅ればせながら)気付いた点がありました。こりゃぁ、言葉じゃないなと。スッキリできた最大の理由は、その時の自分が英語脳だったからなー、ということです。

更に自分は日本脳の時、やや気後れする傾向にあるらしいのも納得。昨年まで野球のシーズンオフで帰国する際、ナゼ日本にいると必要以上にオドオドするのか、自分でも不思議だったのが今回妙に納得でした。日本に帰って来て5か月目で久々の英語脳。「自分モード」のチャンネルがやっぱ違いましたもの。

英語脳の時の方がより自分らしいんですよね。ちょうど先週のカウントダウン・コネクションにゲストでお迎えした歌手のmelody.さんとのトークでも「英語脳の時の方が自分が出せる」と盛り上がったばかりでしたが、今回身を以てクリアになりました。

「ハイ、ハワユ?」で始まる気分と、「あ、どうもー」で始まる気分は、若干違ってくるし。それが「あ、どうもお疲れさまです」とか「あ、いつもお世話になっております」になった日にゃぁ、ますますテンションが変わります。日本脳の時は必要以上に受け身だったり控えめだったり。そうでなくても私は、20代後半を海外で過ごしたためニッポンシャカイの重要な部分を見逃しています。大人として結構大事なスキルが身に付いていないのも、日本脳での自分がよりオドオドする理由なんだろうな。・・・と、今週はそんなことを考えておりました。

ただ英語脳の自分は適度な自信を持っている気がするし、その方が好きだし。日本脳になった途端「だだだ、大丈夫なのだろうか・・・」なテンションになるのは全く持っていただけない。

だからといって明日から英語で話せばいいって訳でもありませんが、当面、気持ちだけは英語脳でいた方が、なんとなく、色んな事がうまくいく気がしています。

少なくとも、背筋がすこし伸びるかな。

Tuesday, April 22, 2008

未来予測機。

エフエム富士(関東エリアでは78.6で聴取可です)で毎週土曜日放送中の「カウントダウン・コネクション」(10:00〜15:55)。朝からテンション高くお届けしております。スタッフの方々が非常に濃い。メジャー取材で一緒だった記者の方々以上に濃いキャラが存在していたとは驚きです。

先週は一緒に放送しているパートナーDJ、丸山周君と何故か洋服のテイストがかぶっていました。と、いうことで「いえいっ!」




同い年のいわゆる”井口資仁世代”です。私が渡米した6年前に北海道から上京したそうですし、海外留学経験もあるので「分かるぅー」と共感する考え方も沢山持っている上に、ラジオの先輩として日々勉強させてもらってます(ぺこり)。早くこちらも番組に馴染んで、周君の負担を少しでも減らさないと。

さて、先週の放送ではバンダイのおもちゃ「未来予測機ミライスコープ」なるものを試したのですが、私の結果は”ツメの甘いコンピューター”とかなんとかで。「=パソコン並にかっちり準備はするものの、最後に気が緩んで失敗するタイプ」とな。

・・・えぇ、えぇ。その通りでございます。

小さめのタバコの箱ぐらいの大きさのミライスコープには4つのボタンがついており、小さい画面に出てくる50の質問に「ハイ」「いいえ」「どちらとも言えない」で答えていくもの。心理学の観点から性格を診断するので、占いとは違うところが売り。性格のパターンも200種類以上あるとか。番組中の結果に納得しておらん身としては、買ってやりなおしちゃおっかな、ぐらい考える程です。

それにしても、この番組ではニッポンの面白い流行を沢山教わります。「飲む前に振る炭酸ジュース」とか、「ガテン系カップラーメン」とか。イヤイヤ、ニッポンは色んな意味で進んでいます。

ということで、興味のある方は土曜日午前10時にエフエム富士にtune in!

ザッハトルテな日々

ウイーン名物、ザッハトルテ。
王宮御用達「デメル」のザッハトルテが本場の本場だそうで、これがそう↓




最近そんなザッハトルテづいてます。

担当番組「ワンダフル・ゴーゴー」のジングルを担当して下さっているバンドの名前が「ザッハトルテ」。アコーディオン、ギター、チェロの”マロニエ〜な感じ(阿部主観)”が午後のリラックスタイムにマッチングゥ♪(←注)です。

番組中にホッとさせてもらっているそのザッハトルテが、土曜に担当している別番組「カウントダウン・コネクション」に先日ゲスト出演。初めてメンバーにお会いして、更にはスタジオで生ライブも聴かせて頂きました。

その流れで日曜には新宿の「マダム・シルク」というカフェバーまでライブを見に行ってしまいましたし。

ザッハトルテづいているのです。

ここまで来たら,デメルにも行っちゃえー!ということで、先日原宿クエストにあるデメルにも足を伸ばしました。現在シカゴの友人が出張で来日中。「ケーキ食べたい」というので、そんじゃぁ、と出掛けたのですが。



ビエナカフェがこんなに美味しいとは。追い出されるまで語ってしまいました。

音楽の方のザッハトルテに関しては、ワンダフル・ゴーゴーのブログにてお伝え致しますねー。




注:日本カルチャーをエンジョイ中につき、ご理解ご了承&しばしのご辛抱くださいますよう、お願い申し上げます。

お知らせ。

水・木曜午後に担当しているJFN「ワンダフル・ゴーゴー」でも番組ブログを進行中です。
書き分けがちと難しいですが、お知らせまで。

リンクは右横のリンク集の所に貼っておきましたー。

焼いてばっかり

久しぶりにパン教室。

予定では2種類だったのですが、生地が早くこね上がり「・・・もう1種類、できますかねぇ・・・」と急遽3種類に。

パンは

1)生地こね
2)一次発酵(60分ぐらい) 
3)丸め直し&成形
4)二次発酵(パンによります)
5)オーブン

という順番なので、2)の発酵中は割とヒマです。その間にもう1種類すると休憩も程よくとれていいのですが、それが早く終わっちゃったということで、こねていたのですが・・・休む間もなくなり、4時間ぐらい汗を拭きっぱなしでした。体力つかいまスー。



ということで、出来上がったこれらのパンが教室を出る頃には結構減ってしまいました。出来たてが食べられるのは特権です。ハイ。

Friday, April 18, 2008

キモ顔

しましま&うずまきクッキーを焼いていたつもりだったのですが、つい出来心で。



「んー、こんなもんか?」
なんて適当に遊んでいると、こんなクッキーになりました。”あご”もないし・・・(笑)




あんまりブサイクなので笑っちゃいます。

この大半は今朝、北京へ旅立ちました。どうも現在ピリピリムードの北京。このブサイク達が”癒し効果”を発揮しますように。

Tuesday, April 15, 2008

グレンキー

テレビのスポーツニュースでもメジャーはトップニュース。
取材の映像が映るたびに、選手の後ろにいる記者の方々に、ついつい目がいってしまいます。みなさん、元気なのだろうか。

現地で取材をする機会は無くなりましたが、去年まで話をしていた若い選手が活躍していたりすると「うわぁー、よかったねぇー」とうれしくなっちゃいます。今、最もそう感じる選手が、カンザスシティ・ロイヤルズのザック・グレインキー投手。

ロイヤルズが地区首位なんて、私が取材をしていた期間では信じられなかった。私が頻繁に取材していたシカゴ・ホワイトソックスと同じア・リーグ中地区で昨年まで4年連続最下位。「大物には強い」と言われながらも、勝利を目にする機会は少なかったです。そこで今シーズンここまで3勝0敗。こないだはマリナーズを相手に完投したようで、すごーい、と1ファンとしてテレビの前で手を叩いています。

月刊スラッガーで取材をさせてもらいましたが、この人、日本の5円玉に鎖を通したネックレスをしていたんです(今もそうなのかなー)お守りだと教えてもらいました。それが05年。でも、暫くしてから再び挨拶に行った時には「別にいいことないからトイレにかけてるんだ」とちょっと表情が暗かった。「えぇー、つければいいじゃーん」なんて気楽に答えてしまいましたが、その05年。彼の成績は5勝17敗だったんですよねー。17敗ってて・・・。その翌年には精神的にもバランスを崩してしまいましたし、もう戻ってこないんじゃないかと思ってとても残念に思っていました。「MLBトークショー」で長いインタビューをしましたけど、その雑誌を渡す事も出来なかったし。

そしたら昨年ブルペンで復活。徐々に成績を残しているのを見てうれしく思っていたところでした。昨年はナ・リーグの取材が多く、ロイヤルズの試合は全然見る事が出来なかったのでやっぱり挨拶できずじまいで。そしたら今年はきちんと先発ローテにいるじゃないですか。しかも、ものすっごく調子いいじゃないですか。

グレインキーにとっての私は数いる記者の1人ですが、こちらとしては、とてもうれしい。それに一度、この選手の方から声をかけてもらった事があったんです。

「ヘイ、あのさ、5円玉をね、もう一度首につけたら、調子がよかったんだ」

私の貴重なメジャー取材の中でも、うれしい言葉ランキング上位のコメントです。シーズン乗り切ってほしいなぁー。

Monday, April 14, 2008

うちの子がこんなに・・・

こんな子だったのが↓





こんなに大きく↓。所要時間1週間以内。
11月中旬にIKEAで見つけた時は、葉っぱも少ないし丸くなかったし貧弱だったのに。




ということで、こちらの子もまもなく大きくなってくれるんでしょうねー。




たのしみ。たのしみ。

Friday, April 04, 2008

更にラジオ。

JFNの第1週目が昨日、とりあえず無事(I hope,)終了ー。サブには多くのスタッフの方が、我が子の授業参観を見守るような表情で並んでおりましたが、みなさまに支えられ無事に生放送4連投終了。ホッとしております、

が、ホントに「ホッ」と言うぐらいの時間しか落ち着けず。次の放送は、l土曜日=明日、です。こちらも明日がデビュー戦。エフエム富士の「カウントダウン・コネクション」という生放送を担当致します。代々木にあるスタジオVIVIDから6時間生放送!

ろろろ、ろくじかんてて・・・

でも、こちらもいいスタッフの方に恵まれ、更にベテランDJの丸山周さんとご一緒。非常に頼もしい。恐らく今晩は丸山さんの方が「アイツは大丈夫なのだろうか・・・」と、緊張なさることでしょう。残念ながら愛媛までは届かないのですが、関東では周波数78.6で聴取可です。

今日は同録をききつつ、シュミレーション・デイ。

朝10時から元気にお届けしまっス!

Sunday, March 30, 2008

ラジオ続き

ラジオウイークの翌週はシンブンウイークでしたが、そのブログは後日にするとして、

突然のお知らせ。

私の”デビュー戦”が、2日早まりまして、なんと「明日!」となりました。



というわけで、ただいまランスルーを終えて帰宅したばかり。
誰にも言えませんでしたが内心、ワタワタです(苦笑)。
んが、それでも明日はやってくる。
イキナリの本番ですが、がんばりまーす。


その出演番組ですが情報解禁日27日を過ぎましたので、ここでお知らせ致します。

JFNの「Wonderful Go!Go!」13:30-15:55

本来は水・木曜の担当ですが、明日からの4日間は、毎日!放送致します。

お近くにラジオがあり、お昼に聴取可能な方、

是非聴いてみて下さいね!!


ミニ情報:
私の実家、FM愛媛では聴けません。が、周辺香川・徳島・大分&間もなく高知には届いております。
大阪では聴けません、が、FM神戸にも発信しております。

Thursday, March 20, 2008

ラジオウイーク

月曜から連日半蔵門に出向いておりました。
来月から担当する番組の見学です。

久しぶりのラジオ局。懐かしいです。

正月特番でお世話になった方に再会したり、初対面なのに共通の知人がいたりと、初めての場所でスモールワールドを実感中。レコード会社の方に頂いた洋楽コンピCDを見ても「そうです!毎月聴いてました!」って感じで、じわじわと感覚が戻っている気がします。

来月にはガラスの向こうに自分がいるのだな。

サブから番組を見学しつつ「喜んでばかりはいられない」と気を引き締めてみました。

Thursday, March 13, 2008

YES!

自分ではかれこれ気付かなかったのですが、
嬉しいと「イエス!」と言いながら拳を引くクセがあります。

私の中ではこういう時の「YES!」訳は=「うぉっしゃぁーー!」
これしかありません。
ホレ発音もね、似てるじゃないですか。イエッシャって感じが。

デカイ喜びなんです。



今日は自ら承知の上で

イエス!

こうなったら両手で

イエスイエス!

とやっちゃいます。





ええと

4月から

ラジオに復帰しまッス!



YES!

Tuesday, March 04, 2008

桃の節句

最後に桃の花を見たのは、06年3月末のアトランタだったかと。空港からホテルへ向かうバスが桃の並木道をバッサバッサ蹴散らして進み、「なんちゅーことすんだ!」と怒りに拳を震わせました(笑)。同時に重度のホームシックになりましたっけ。

自分のチョイスで渡米したので、左程ホームシックになったことはありませんでした。それでも、どうも私にとっては「梅・桃・桜&沈丁花」(そして「カラオケ」)が、引き金キーワードだったようです。3月初旬はきまって日本に思いを馳せ、例年、地元の友人の誰かがメールで送ってくれる花のデジカメ写真をデスクトップに飾り、寂しさを紛らわせていました。

この時期日本にいるのは実に6年ぶり。生け場所、たかだか4日の”鑑賞賞味期限”、花瓶の有無・・・などの現実的な懸念事項はさておき、満員電車の中で恐縮しつつ、抱えて帰りました。


Thursday, February 28, 2008

ミステリー・サークル

今までの噂では宇宙人かイギリス人だろうとしか言われてこなかった
「ミステリー・サークル」ですが、

ええと、

私も作りました!!



先日ミステリー・サークル・メーカーであるイギリスのジョン・ランドバーグ氏の通訳のお手伝いのため、青空広がる茨城県まで行ってきました。ちなみに、「ミステリー・サークル」は和製英語。英語ではcrop circleと言います。同氏の指示を別の方々に伝えるのが仕事だったため、クロップ・サークルを製作中の彼の近くにいる=一緒に手伝うということで、私も後から草を踏み踏み。

終了後には同氏から「オフィシャル・ジャパニーズ・クロップサークル・メーカー」という肩書きを頂きました。いえーい。

本当は写真を送ってもらう予定でしたが、間に合わなかったため、ちらとご紹介。

そのお手伝いの様子は、本日(木)19時57分からの「アンビリーバボー」でなんとなく見る事が出来ると思います。

Sunday, February 24, 2008

ブーランジェリー

順調にクラス受講回数が進む、パン教室。




今日は胡麻パンでした。


この教室が”根性系”なことには初回から気付いていたのですが、最近になり、通う生徒さんも「パン屋をオープンさせたいから」「5月からカナダのレストランでパン職人として就職が決まっているから」など、大半が真剣にパンと向き合っていることが分かりました。

「食いしん坊だから」が理由で通っているのは私ぐらいのようです。

ただ、そんな方々との雑談は楽しい。発酵を待つ60分間、同じテーブル内の”本日の雑談”は「パン屋開業に向けて」でした。先生も雑談に加わり、オーブンなど必要器具のアドバイスから許可申請の手順などをレクチャーしてくださり、ふぅーん・・・、と周囲を見ると

私以外の全員がメモを取っている!!!


ええと、じゃぁ、あの、私も・・・

ブログ用に・・・っと・・・



ただ本当に、私もメモを取りたい情報が。それが「パン屋が好きなパン屋」。食いしん坊としてはメモ必須です。教室の近所には先生推薦のパン屋があるとのことで、早速帰り道に生徒さん達と寄り道しました。

「パン屋始めました」という著書で(その道の方々の間では)おなじみの「Boulangerie CaCa (=ブーランジェリー・ササ)」ブーランジェリーとはフランス語でパン屋のこと。メモったリストの大半も「ブーランジェリー・なんとか」という店名です。なんだか美味しそうに聞こえたのは私だけでしょうか。

笹塚駅から徒歩3分程度。店先に赤いベスパが座る小さいパン屋・・・もとい”ブーランジェリー”は、お客さんが3人入るとぎゅうぎゅうなサイズですが、所狭しと美味しそうなパンが並んでいました。

パン生徒の我々は既にかれこれパンを抱えているクセに、更に買う買う。私以外の方々は、バケットから天然酵母まで難しい名前のパンを次から次ヘと選んでいるのに、私はというと、

ええと、

「ハムクロ(ハムが入ったクロワッサン)ください・・・」

いいじゃないですか。
美味しかったし。


ええ。もの凄く美味しかったです。

Saturday, February 23, 2008

イリヤ・カバコフ

あったかい天気に後押しされ、またドライブ。
左車線にも慣れてきました。

行き先は砧公園。
隣接の世田谷美術館で、面白そうな展示が行なわれていたのでそれを見に。




イリヤ・カバコフ「世界図鑑」絵本・原画展
(写真が下手でスミマセン)

日本では「長靴を履いた猫」の挿絵を描いた事で知られている旧ソ・ウクライナ出身のカバコフ。彼が50から80年代までに手がけた絵本の挿絵原画が紹介されています。

鉛筆の下書きやラフスケッチなども展示されており、本人の体温が伝わってきそうな展示でした。テキスト部分が空白になっているので、内容そのものは分からないのですが、ページに沿って進むと「あぁ、この少年は主人公らしい」とか「少年が出会った車掌さんが今話しているのだな」など、ざっくりストーリーも想像できました。街並も部屋の様子からは当時の旧ソの風景もかいま見れましたし、当時の様子を知るにも参考になったと思います。

チラシを見て「世界初!」の見出し以上に気になったのが、「50から80年代のソビエト」という背景。当時の共産主義大国にとって将来を担う子供を”洗脳”するのは多分重要な課題だったでしょうし、どーんな話の絵本なんだろうなーと。確かに、ロケットや飛行機の絵が多かった(笑)。当時のソビエトが最もプロモートしたかった部分なんでしょうかね。

スライドショーで一部、内容紹介を補っていたのですが、そこもなかなか深かったです。少年が色んな仕事をする大人と次々に会話するという設定の絵本では、どの大人も「仕事を”する”のが大好き」。職種ではなく労働が好き、と強調する部分にも”東側”の匂いを感じました(笑)。

しかし、自己主張が仕事のはずの画家にとって、この規制下で絵を描く気持ちはどうだったんだろう。過去の子供に向けた絵のはずですが、現代の大人にも充分メッセージが届いていました。深い深い。


・・・と、ロシアンチックな気分に浸ったので、おやつはピロシキってことで。



展示室内の撮影が禁止だったので、お土産に買った絵はがきをご紹介。

Monday, February 18, 2008

ドライブ

前から訪ねてみたかった場所です。晴天の後押しで実現できました、母校ならぬ、母”園”。





記憶はおぼろげながらも、幼稚園たたずまいや運動場の雰囲気は懐かしいものがありました。フェンス越しに覗いたグラウンドでは園児が元気に遊んでいたのですが、覗き見していた怪しい人影に気付かれてしまい「写真撮ってぇー!!!」





そうそう、私もこの制服を着てました。普段このお年頃の人たちとの会話機会は少ないのですが、もの凄く普通に会話が成り立つんですね。「バイオリンやってる?」と聞いたら「うん、やってるよー」だそうで。新鮮でした。外から写真を撮るだけで去ろうと思いましたが、それも怪しすぎる。と、事情を説明すると親切な園長先生が園内に入れて下さいました。

なななな、なつかしィー!!

そうそう、こんな教室でした。歌とかバイオリンとか、発表会はこの部屋だったなぁー。教室内にある水道は私のヒザ丈の低さですが、使っている園児にはジャストサイズでした。こーんなに小さかったのかぁー。椅子もちいさいなぁーー。





園長先生との雑談から、私のクラスを受け持っていた先生が現在埼玉にある同じ幼稚園の園長先生になっていらっしゃると知りました。なんだか感激です。

Sunday, February 17, 2008

案外知らない

通訳のお手伝いを頼まれ予習をしていた昨日、「おわ!案外知らないっ!」と思いがけず予習が長引きました。私にとっては”盲点的”単語群。それが、

「図形関係」でした。

例えば「球形」も、私が思いつくのは「ぼぼぼ、ボール・・・か、なぁ・・・」程度ですが、「地球」を意味する「グローブ」とか「北/南半球」の「スフェア」を使うんですね。そう言えば「円“すい”」は「コーン」だけど「四角“すい”」は「ピラミッド」で全然違いますし。

すぐに出てこず焦った上にコアな図形の名前に至っては、調べても「さっぱ、馴染みねぇ・・・」ものばかり。そこで「案外聞いた事なかった」ミニ単語帳↓です。

楕円
ellipse
幾何学模様
geometric design
円周
(circle's) perimeter
右巻きに
dextrorse(right- handedでも可)
左巻きに
sinistrorse(left-handedでも可)
(なんで右と左でこんな違うんじゃー/心の叫び)

これらの単語を頭に詰め込んで、本日は茨城県まで出掛けました。思いがけず肉体労働だった本日のお手伝い。”作業中”の写真を頂いてからまたご報告します。

Friday, February 08, 2008

電光石火

昨年9月末に、「異業種/異性の友人募集」と言っていた友人2名をそれぞれ紹介したんです。

と言っても、私自身は米国から2人へメールを放り投げただけなのですが。

「私が帰国したら3人でご飯にでも行きましょうねー」という程度でしたが、

私の帰国も待たずに彼と彼女はメル友から食事友達経由、恋人へ。

帰国後初めて2人一緒に会った時には、結婚を約束する関係へと発展してました。

昨日彼女の方とお茶した際、随分と顔が優しくなっていて驚きました。

彼の方も、最初にお見かけした頃と比べるとそりゃもう印象が違うんですよね。

年を取るにつれて頑固になるとかプライドが捨てられなくなるとか言いますが、

何歳になっても人間って変われるんですねー。

この2人のように、自分もいい方向に成長できるといいな、

昨晩はそんな事を考えました。

Sunday, February 03, 2008

シューパーボウル

シカゴからダイレクトEメールが届いていました。

「シューパーボウルのお知らせ!」

シカゴ時代良く覗いていた、アパート近所の靴屋から。毎年NFLプレーオフ「スーパーボウル」の日に「フットボールに興味ない女の子は靴のセールへどうぞ!」と、”シュー”パーボウルと銘打ったセール&ミニパーティをひらいていたんです。今年もやってるんだなぁー。

「国民的お祭り」と言われるNFLのプレーオフ=スーパーボウルですが、全国民が注目しているかというと、答えは否。自分の旦那がアメフトにばかり気を取られ、せっかくの休日に相手をしてくれないことから買い物に走る女性を指す「スーパーボウル未亡人(Super Bowl Widow)」という言葉も存在しますしね。DMを送ってくれた靴屋さんはいいところに目を付けたよなぁー、と、私も毎年2月最初の日曜はどちらかというと、女友達と靴を見ていたクチでした。

でも、この日自由に出掛けられる女性はまだマシで、本当に気の毒なのは、旦那様が自宅に友人を招いてスーパーボウル・パーティを開こうとするご家庭の奥様。自動的にお客様接待/パーティ料理担当を請け負わなければならず、見たくもないテレビをBGMに台所で一仕事しなければなりません。

友人の中にも、思い当たるスーパーボウル未亡人が沢山います。

お見舞いメールでも送っておかねば。

Thursday, January 31, 2008

バッタリ遭遇と言えば

名古屋へ行った翌々日にも、あったんですよ。
バッタリ遭遇が。

渋谷駅のホームにて。
シカゴ在住のスポーツライターさんがちょこんと座ってました。

続くものですね。

ご挨拶程度の会話しかできませんでしたが、
相変わらずの関西弁とひげの健在が確認できただけでこちらは嬉しかったですし、
私自身は「とりあえず無事ですー」と伝えられたので、よかったかな。

どうかお元気で。

Wednesday, January 23, 2008

AKEMI -- Live at TOKUZO, Nagoya

東京で全然予定が合わない人に、名古屋でバッタリ遭遇。
そんな偶然もあるんですね。

で、予定より長居。

その知人はご自身のレーベル所属のアーティストであるAKEMIさんの”凱旋ライブ”を見届けに来ていたそうで、便乗して私もついて行っちゃいました。名古屋名物「なごやん」を届けにリハーサル中のライブハウス「TOKUZO」のドアを開けた瞬間、

う、打たれました。

ブルース/ジャズな音楽に乗っかる彼女の声は太くて情熱的だけど、透明。女心を歌い上げるAKEMIさんの声からはは「いい女、かくあるべき」というバイブレーションがビンビン届いてきました。

一旦近所でお腹を満たし再び会場へ戻ると、ライブハウスはド満員。今月15日にファーストアルバム「11人の女の物語」をリリースして初めての地元でのライブだったそうで、家族・親戚・友人が全員集合といったアットホームなライブでした。客席からステージに向かって「はよー、結婚せぇー!」とオジサン声が飛ぶライブは未だかつて見た事なかったなぁ・・・。

さすがにその日のうちに東京へ戻りたかったので第1部終了後に名古屋駅に向かいましたが、思いがけずいい事づくしの遠足となりニコニコでした。AKEMIさんは高円寺辺りでもライブを行なっているとの事。また近々見に行けるかなー。

以下彼女のサイトアドレスです。

http://akemi.papi4.com/index.html

ところで夜10時以降の新幹線は、食べ物の匂い満載ですねー。お仕事を終えたと思われるスーツ姿の方々が一斉に弁当を食べている姿に、関係ない自分も頭を下げそうになりました。

Friday, January 18, 2008

家でも焼けるんジャー。

パン教室が面白くなってきました。

そこで、

自宅でも作ってみようじゃないか!

東急ハンズへ出掛けました。

パン教室に通う前から自宅の炊飯器にもある「パン・発酵」のボタンを押したくて押したくてたまらなかったのです。少し知恵がつきちょうど調子に乗った今、パン教室では「難易度:中」とされているバターロールのレシピに悠々と取りかかりました。

が・・・

「バターロール」と名がつく通り、通常の生地より油脂量が多い。背伸びして”中級”に取り組んだものの、グシャグシャの生地は次第にホラー映画並の「でろーん」に変化し、危うく飲み込まれるかと思いました。教室での先生の声も脳内をこだまします:

「焼きたいと思っても、なかなか簡単に焼けるものじゃないんです」
「バターロールは、案外難しいパンなんですよ」
「基本を1つ1つ進んで行かないと、焼きたいパンにも辿り着きませんよ」

先生の言う事は正しかった・・・しかし「でろーん」を投げ出すわけにも行かず・・・。思った以上に手強い相手をどうにか組し抱き丸めること60分。炊飯ジャーの「発酵」ボタンを押した時には体中の力が抜けてしまいましたが、

それでも!

自宅でも焼けるんジャー!




それなりにバターロールの味がしました。

Wednesday, January 16, 2008

うちバウムクーヘン

フライパンを使ってバウムクーヘンを焼きました。

ニッポンではコンビニで手に入るお菓子ですが、米国でバウムクーヘンはマイナーなお菓子。そんじょそこらで売っていなければ、米国人にも馴染みがありません。

たまに「ニッポンの味が恋しい・・・」と黙々と作っても、ルームメートは「そのグシャグシャなパンケーキの山はなぁに?」と気持ちを汲み取ってもくれず。「あぁー!バウムクシェーン!!美味しいよねぇー!」と手を取り合って喜んでくれたのは唯一ドイツ人の友達のみでした。それでも、黙々と作ったお陰でレシピを覚えたので、本日「ちょっくら作ってみっか」とフライパンの前に立ってみました。



日本ではコンビニで買った方が安いし美味しいので多分レシピは必要ないと思うのですが、作る課程は結構楽しいんです。なので、もの凄く簡単なレシピのみご紹介。必要なものが全て入っているホットケーキミックス使用!

1)ホットケーキミックスの箱が指定した量の卵を割り入れる。
2)カレー用スプーンですくった程度のバターを溶かして混ぜる。
3)牛乳or水を指定された量の倍入れる。(お好み焼きの生地ぐらいのゆるさが目安)
4)火は弱火。フライパンに生地を流し、上の面が乾いてきたらひっくり返す。
5)焼けた表面に再び生地を流し、下の面に焦げ目がついたらひっくり返す。
6)更に焼けた表面に生地を流し、同様にひっくり返す。
7)の、繰り返し。生地が無くなるまで黙々と焼き続ける。

です。だんだん高さが出るのに流す生地がゆるいので、ひっくり返すのが難しくなるのでご注意をば。また側面に生地が垂れてきますが、それもフライパンからの熱で火が通るので、安心して下さい。

もの凄く時間があって「何か凝ってみたい」と思った時には、生地を何等分かに分けて1つはココア入り、1つは抹茶入り、などと色分けしていました。交互に生地を焼いていくと、切った層がカラフルになって「時間をかけた甲斐があった!」とガッツポーズをしたくなりますよ。

ただ、このままだと時間が経つと表面が乾いてくるんです。これまではその都度食べきっては体重計の前で後悔するという繰り返しでしたが、パン教室に通い始めて知恵がつきました(いえい!)。時間が経ってもしっとりさせるための余分なレシピ(8)です。

8)バウムクーヘンが熱いうちに、お湯で薄めたシロップを染み込ませる。はけで何度も何度も塗る。

これで、2日目でも美味しいバウムクーヘンになります。

私は、結局食べきってしまいましたけど・・・。

Sunday, January 13, 2008

That's what I'm saying

「それそれ!」

と言う時に使うフレーズ。文字通り訳せば「それが私が言ってる事だよ」です。

ホントにそう言いたくなる短い手紙が先日、アメリカから届きました。シカゴ6年の間ほとんどの時間を共に過ごしたルームメートより。彼女は私よりも一足先の一昨年の11月にシカゴのアパートを離れ、現在はインディアナポリスに住んでいます。

I miss you so far away, and still long for our little nest from time to time.
(凄く遠く離れて寂しいよ。それに、今も私達の小さな”巣”が懐かしいんだ)

普通に英語でモノを考えていた時よりも、単語1つ1つが身にしみました。

そうだなぁー、ホントに気軽に手に入れられなくなってしまったから、"miss" youと言いたくなるし、ホントに遠い思い出になっちゃったから、"longing for" と思うし、と。それに思いを馳せるシカゴの古いアパートは本当に「巣」と呼ぶにふさわしかったんですよね。

南からの日差しがリビング一杯に入るので植物を育て始めたら、増えすぎて水やりに1時間がかかるようになってしまってました。水やりと2人で分担した後「私達には”赤い水”が必要」と、よく窓枠に腰掛けては、通りを見下ろしながらワインを開けてくれました。

嬉しかったのは、同封されていた写真です。裏にも短い一言が:

Looking down from the nest!




早速玄関に飾りました。

リラックス中。

シカゴでも日本でも、この時期はのんびり。3日に1度移動する生活ではどうしてもできないことをするのが楽しみです。

野球シーズン中にどうしてもできないものとは「習い事」でして。単発でクラスに通うことはできても、一所にいられないと次の予定も立てられない。2か月自由に使える時間を利用し、一昨年はシカゴで週2回テニス、昨年の1月はプエルトリコでウインターリーグを見がてらスペイン語を習っていました。でもって今年は、

パン!

以前から興味がありましたが、マックス2か月のオフではマスターできないため諦めていたのでした。んが、無期限で通えるようになった今、ここぞとばかりに開始です。



こりゃぁ、楽しい。

なによりも、暖かい紙袋を持って教室を出る瞬間が「萌え〜(←使いたいだけなんで)」写真は初心者用「ぶどうパンとココナツ&パインのパン」です。

しかしクラスは結構、”根性系”でして、「このパンが焼いてみたいですー」と言っても「焼けると思うなよ」と平気で言われます。きちんと基礎から技術を身につける形式なので、今のところ強力粉と悪戦苦闘しつつ上級者の生地のこね具合を目で盗む段階です。いえアノ、和やかな雰囲気なんですけどね。

目指せクロワッサン。

Saturday, January 12, 2008

Make the home homey

「ホーム」は「自宅」ですが、「ホーミー」は「くつろげる」という意味。

まだ数ヶ月も暮らしていない場所に少しでもシカゴ色が出せないかと、
引っ越し当日から植物を育てています。






別にシカゴ産でも何でもないんですが、部屋にもの凄く沢山の観葉植物を育てていたので、
「そんじゃぁ、日本でも」と思いまして・・・。これが少しずつ小さな葉っぱを出して元気に育ってくれています。

小さな事を毎日続けさえすれば、きちんと育つんだなぁーと、

改めて人間関係の基本などを再確認したりも、しております。

Sunday, January 06, 2008

サブプライムる

米国で07年の「ワード・オブ・ザ・イヤー」が発表されて、「サブプライム」が選ばれました。日本で言う流行語大賞に似ていますが、確かこちらは一般募集されるんだったと記憶しています。昨年「冥王星」という意味の「プルート」が選ばれた際は、自分が冥王星のニュースにあまりピンと来てなかったため聞き流していましたが、今回は日本にもばっちり影響が出ているため「ほほー」と興味深かったです。

もちろん「サブプライム・ローン」から来ているのですが、面白いのは別の意味をくっつけてしまうこと。「I subprimed the exam today = 今日のテスト、サブプライムった!」と言えば「今日のテストは散々だった」という意味になる・・・という感じでノリは日本と似てますよねー。

ちなみに、他の候補がどんなものだったかというと

*セレブ:セレブリティ(celebrity)からですが、スペルはceleb"u"と日本語的。多分日本語でちょっと違った意味になって流行ってしまった「セレブ」を皮肉ったものだと思われます。
*グーグルゲンガー:グーグルで自分の名前を検索した時に出てくる人、で、「ドッペルゲンガー」を文字ったと思われます。うまい!
*ビラリー:ビルとヒラリーのクリントン夫妻をまとめて呼んだもの
*NINJA= No Income, No Job or Assets(収入がなく、仕事も資産もない人)、もちろん読みかたは「ニンジャ」。

などなど、結構クリエイティブです。私はグーグルゲンガーがお気に入りでしたが、機会があれば友達にでも「What did you subprime? = 何をやらかしたんだ?」なんて言ってみようと思います。

未だに

どんだけ日本におるんじゃ。

と言われていいぐら、もう生活が始まっているのに。

やってしまいました。


タクシー。


右側のドアを自ら開けて降りちゃいました・・・

Friday, January 04, 2008

オバマとヒラリー。

大統領選挙を控えてアイオワの党員集会でバラク・オバマ上院議員が民主党で得票率トップに立ったというニュースが出てました。私に取ってはシカゴのあるイリノイ州のセネターなだけに馴染みのある1人。ついニュースを見てしまいます。

米国の選挙はテレビコマーシャルがいつも面白いので、選挙権もない私は楽しんでテレビCMを見てました。大々的に投票を呼びかけるCMが流れるだけで日本人としては充分驚きでしたが、ライバルの候補者についてネガティブな情報を流すという内容がほとんどです。

例えば今回のオバマ氏のCMに自分自身は一度も登場しないんです。終始白黒の映像で、労働者を思わせるグレーの制服を着た聴衆を大勢座らせて、ヒラリー候補がモニターを通じてスピーチをするんです。そこへiPodをつけた唯一カラーのアスリート風女性がハンマーをもって駆け込み、モニターへ渾身の“一撃”。爆発して光が射すモニターをバックに「今度の選挙は84年とは違う」という意味のメッセージと自分の選挙ボームページアドレスが最後に出るだけです。

クリントン候補のCMは逆に自身をアピールするものがほとんどです。どのパターンも、自身のスピーチや仕事風景の写真をつなげて、最後に「彼女だけがホープだ」というメッセージだったり、キャンペーンスローガンだったりを流すシンプルなものでした。音楽も明るく前向きで「She’s a beautiful girl」というようなフレーズが聞こえてちょっと可愛いなと思った印象があります。イリノイ州内の選挙関連のCMしか知識はないのですが、女性候補のコマーシャルはこの手のものが多い気がします。

選挙前はコメディ番組も政治系パロディが増えて、それも結構好きでした。「サタデー・ナイト・ライブ」とか「以前より面白くなくなった」と言われつつも、私は結構好きだったんだよなぁー。そういえば明日は土曜だし・・・。

日本のお笑いに関して今の私は「オッパッピー」は分かったけど「どんだけー」の使い方がまだ分からないという段階(遅すぎですね)。把握する段階もそれはそれで楽しいんですけど、ニュースを見てSNLも含めて”米国のコメディ見たい病”が発病してしまいました。

Thursday, January 03, 2008

やはり今年も・・・

毎年冬に帰国すると

1)”来日”と言われる
2)急に円が強くなる
3)風邪をひく

のがお約束でしたが、今回は「おかえり」が多かったし、為替は特に一時的なものでもなかったので、しめしめと思っていたら油断したのでしょうか。風邪正月です。

手元の薬は妙に鮮やかな赤い色の米国製カプセル。
それが妙に”シカゴシック”をあおりました。

最近の落ちつく場所:IKEA

Wednesday, January 02, 2008

New Year's Resolution

今年はこれに決めました。

TRUST MY PATH,
TRUST OTHERS

簡単なはずなのに、ここ数年この2つがどうしても難しかった。心のバランスが取れず、右手と右足が同時に出るようなギクシャクしていると「人相が変わってるよ!」と驚かれたこともありました。

昨年は「難しいものは難しいんじゃい!」で、なかなか解決策も見当たらずでした。それでも周囲の人たちを思い出すと「私は誰も信じないの!」と叫ぶ人は端から見ても魅力に欠けていましたし、「もっと他人を信じた方がいいよ」とアドバイスを下さった方はやはり堂々としていました。そこに答えがあるのは、間違いないはず。

目標をたてたからと言って明日から変身できるわけでもないですけどね。でも、環境が大きく変わる今年は365日かけて徐々にマスターしていければ大丈夫でしょうか。

そして、

SMILE ALWAYS

いつもの目標をキープして、2008年を乗り切りたいと思います。

What's yours??

Tuesday, January 01, 2008

Long time

日本で年越しするのは久しぶりです。

大晦日の夜から元旦の明け方までは例年、ドレスを着て、外出して、シャンパン持って「3、2、1、ハッピーニューイヤー!!!」でした。お蕎麦を茹でながら紅白歌合戦を見たり、お餅を焼いて食べたりするニッポンの正月に「そうそう、こんな感じだったねー」なんて考えています。

ただ正直「懐かしいな」と思ったのはその「3、2、1、いえーい!」の方。テレビで世界各地の年明けの様子が放送されると、妙に切ない。お世話になった方々への報告とお礼を終えてブログを更新しようと思っていたらすっかり遅くなりましたが、2008年からは日本で暮らす事になったんです。それにともない、来年からの米国現地でのメジャー取材も4年間で卒業です。

シカゴから送った引っ越しの荷物も先日漸く到着。友達に囲まれた米国での生活は名残惜しいですが、日本での新生活にはすぐ側に頼れる人がいるのが心強いです。

今後は日本からの更新にはなりますが、ブログの名前はそのままシカゴーで続けようと思います。6年も住んだMy kind of townですから、そこでの生活や思い出を、こうー、錆びさせるのもイヤなので。

さて、今年からどうなることやら。
今までよりも楽しくなるのは、間違いなさそうです。

***

ということで、やっとブログの更新も再開できそうです。壊れたデジカメから写真を取り込む事ができそうですし、アラスカ日記やシカゴレシピなど、昨年の部分も少しずつアップします。