Wednesday, May 27, 2009

されどひとつまみ。

アルプスの少女ハイジのように叫びたい気分になった先日の長野県。乗鞍高原にて石窯で焼くパンの体験講習にでかけたんです。ブログにも簡単に写真をアップし、エフエム富士「PUMP UP RADIO」内の「ブーランジェリー・ひろ」のコーナーでも、2週に渡りリポートをご紹介しました。


せっかくなのでここで写真もいくつか紹介させて下さいね。


私たちのお世話をしてくださったのは「BROT HUGEL(ブロート・ヒューゲル)」というドイツパンをメインとするパン屋さんのオーナー。この日は我々が押し掛けてしまったため、お店をお休みしての講習と言うことで(えー?!)、貴重なお時間を使っていただき本当にありがとうございました。ちっちゃくて見えにくいですが、パンへの愛情が体から滲みでているオーナーです。写真がコレ↓






パンの発酵を待つ間、我々をご近所の藍染家の方のお宅へ案内してくださいました。藍染見学ではなく、ここに湧水が届いているからとのこと。乗鞍のお水は硬水。パンに向いているというのでお水を飲みに行きました。





森の中を上がる我々。この写真よりもさらに上にスキー場ができるまでは、この場所が乗鞍高原の中でも最も高地の村だったそう。私たちが訪れた5月上旬にちょうど山桜が満開。風で花びらがひらひら舞う中、みたことない植物や柔らかい新芽などを触りつつ、各々手持ちのペットボトルにお水を拝借しました。





この山の中には胡桃の木もあるんですって。
拾ってパンに入れることもあるそうです。
そんな生活、憧れます。


そして

「硬水はパンに向いている」



その理由ですが、
先ほどのタオルを巻いたオーナーが目をキラキラさせて教えてくれました。


「硬水にはデスネ、ミネラルがたくさん含まれているんデスネ。それが、パンの中の酵母サンのエサになるわけデスネ。酵母さんが、こうー、・・・そうですねぇ、パックマンみたいに、ミネラルをパクパクと食べて元気になると、酵母さんが元気に膨らんでくれるんです。だから、おいしいパンができるんデスネ♪」


言葉からも伝わるその愛情、素敵過ぎます(笑)



でも、合点がいきました。だから、乗鞍のお水が手に入らなくても、パンをより美味しく作ろうと思ったら要するに「ミネラルウォーター」を選べばいいんですね。同様に、どんなパンにも常に入れる「塩ひとつまみ」。これも、”酵母さん”を元気にするミネラルとして不可欠だったことが分かりました。


実は常々「この塩ひとつまみ、どんだけ重要なんだ?なきゃダメなのか?」と疑問に思っていたので、非常にスッキリしました。それに、ここもこだわろうと思えば天然塩など、よりミネラルの多いものを使えばいいんですね。今後パンを焼く際には生地の中に潜んでいるであろうパックマンのような酵母さんを思い浮かべることでしょう。


山ブドウやライ麦を育て、それを天然酵母や生地に使用しているそうで、講習がありがたかった反面、お店でパンを買って帰れなかったことが残念。ここにいつもパンを買いに行けるご近所の方々がうらやましいです。




肝心な石窯のお話ができずですが、随分沢山書いてしまったので、それはまた今度。


最後はこの時期の山ブドウの写真です。







ブログ内にリンクを張る方法を未だ知らず、
ここにURLをコピペするのみしかできませんが、
これが↓、ブロート・ヒューゲルのサイトです。

http://brot-hugel.com/index.html

Wednesday, May 20, 2009

良い加減に。

西日本を中心に新型インフルエンザの感染者が増え、四国に実家あるものとしては、あー、お母さん大丈夫かなーと、心配になっております。東京でも「マスク売り切れ」サインを見て、その危機感の高さが見てとれます。地下鉄もみんなマスクだし。


昨日のPUMP UP RADIOでは、今週はどうしてもインフルエンザに関して取り上げようという話で進み、いろいろとリサーチなどしておりましたが、やっぱり米国の危機感の薄さはいかがなものかと感じる次第。「マスク?うーん、してない」という人が多いそう。ホントにそれでええの?とよその国ながら心配しております。


実際NYTの記事にも日本の感染者増大のニュース記事の中で、


-日本は衛生面において世界的にみても高い水準で神経質と言える国柄で、「スイスでさえ散らかって見える」国。
-地下鉄でのマスクは常識。マスクなしでくしゃみでもしようものなら、失礼千万。
-新型インフルエンザが広がった先月よりも前から日本のタミフル保有率、世界の60パーセント



という表現・情報があり、そうかー、日本は行きすぎと思われてるんだなーと改めて認識した次第です。
(参考:NYT09年5月17日付「W.H.O. May Raise Alert Level as Swine Flu Cases Leap in Japan」)



ここからは私の独断と偏見。


この記事のこの部分、あんまり「だから日本て素晴らしいよね。みんなも日本のこの姿勢を見習って用心しようね」とは、見えんかった。むしろ「ちょっとやりすぎじゃね?」的なニュアンスを感じた次第。私の個人的な受け取り方ではありますが、スイスまで持ち出して言わんでも・・・と新聞記事を読み苦笑いしたのでした。

日本は確かに神経質かもしれないし、マスクをしたからといって現時点で個々の努力が感染を食い止めているようには見えないし、必要以上に一大事扱いしているのは否定できないので、海外からそう見られても仕方ないかもしれないけど、極端な2国を見て、その中間ぐらいで良い加減にいられるといいなぁなんて思います。





ほかにもダダダと沢山書いてはいたのですが、
書いちゃ直し、書いちゃ直しと繰り返しているうちにブログの趣旨を見失いそうになり(笑)


こんな感じで。

Wednesday, May 13, 2009

2度書く事は・・・

ハイ、3度目の食いしん坊。



あるもんですねぇ。




今日は気合いを入れてアイスを食べました。って単なるコンビニアイスですが、ポイントはその上にかけたソース。「アイスにかけると美味しい!」とのこと。さて、コレ、なんだと思います?







黒蜜に見えるでしょ。でも違うんですよ。


これ「パンプキンシード・オイル」です。そう。「かぼちゃの種の油」です。





一度PUMP UP RADIOでは紹介したんですけど、この油、最高です。

「アイスに油?」って思うでしょう。んが、これが癖になるんだな。油なので甘みはありませんが、代わりに香ばしくて濃厚な風味が甘いアイスを引き立ててくれますよ。


プリンにポタージュスープに、単なる野菜に。

すっかりやみつきです。

Sunday, May 10, 2009

ゆけ!食いしん坊

この際どこまでも行ってしまいましょう。
食いしん坊です。


って、ホントに「行ってきた」んですよねー。
長野県松本市。


乗鞍高原にて石釜で焼くパンの体験教室に参加しました。






「ペーーーーターーーーーーァ!クララァーーーー!」


じゃなくて、


ここが体験場所↑


そして↓は、先日私のパン捏ねの迷いのなさを指摘したセンセイ。
今回の引率、お疲れさまでした。






この石釜を開けた時に広がるパンの甘い香り!最高でした。

出来上がったパンはこんな感じでございます。






青空パン教室ですよ、アウトドアですよ。
空気も美味しければ、水も美味しい。

某有名パテシエ氏にもこれらの写真をお送りしましたが
「環境・水ともに100点!」とtwo thumbs up*して頂きました。


〜〜〜

*あ、話の途中ですが、ここでせっかくなので、ミニ英会話。

two thumbs up「ツーサムズアップ」
=親指(thumb)を立てた「グゥ〜!」サインが両手で出るぐらいグッドという意味。

(例文)
-How was the movie you saw today?
(=今日の映画、どうやった?)
-Two thumbs up!
(=めっちゃよかったーーーー)

〜〜〜





話は戻り。パンです。


贅沢な自然に囲まれた、愛情あふれるパン。

青空と水と、オーナーの心意気に敬意を表して、味わいます。



ホントはもっと沢山報告したいのですが、
エフエム富士「PUMP UP RADIO」火曜日には

パンの事ばっかり紹介するコーナー
「ブーランジェリー・ひろ」がございます。
だいたい毎週、午後6時半を過ぎた頃から放送しております。

そこで沢山報告してから、こちらで写真を紹介しますね。

Thursday, May 07, 2009

ぐりとぐら

ワンゴーのスタッフさんの1人は4歳のお嬢さんを持つママさんでした。
ここのご家族とは4歳の姫も含めて今も仲良し♪



先日、そのママが図書館から借りてきたという本をチラ見すると


「ぐりとぐらのカステラ」のレシピが載ってる!!!







この本では「ぐりとぐら」の秘密を様々な観点から解明しているらしい。
そんな裏本、あったんですね。




「うひょー!ぐりとぐらですかー!!!」


と、私が興奮しました。


「ぐりとぐら」という単語、どれだけ久しぶりに口にしただろう。そういえば、「帰りに卵の殻を車にしてお家に帰る」って感じの巻にて、ぐりとぐらは卵いっぱいのカステラをアウトドアで焼いていたなぁ。いいなぁ、美味しそうだなぁと、幼心に思っていたなぁ。


と、


焼いちゃいました!!!








レシピ通りに作ったつもりですが、どちらかというと卵味が強く「うぅーむ、熱々のうちにごまかして食べないと・・・(苦笑)」が正直な感想ではありました。んが、きっとそれこそが「ぐりぐらプリゼンツ:卵たっぷりのカステラ」なのでしょう。こうやって絵本の世界だけで憧れていたものが自分の目の前にやってくるというだけでも、とてもワクワクします。この調子で誰かがレシピを見つけて、トムとジェリーが良く食べていた「骨を掴んでかぶりつくお肉」とかも、こうやって目の前に現れてほしいなぁ。



最近「食いしん坊ブログ」みたいになってますね。