Monday, September 28, 2009

Radio rocks!

ラジオの仕事に戻って来れて良かったな、と実感しています。


スポーツ新聞や専門誌でのMLB取材も、もちろん得るものは沢山ありました。”世界の頂点”に立つ人たちの空気を間近で感じられ、歴史的瞬間にも立ち会えた。情報を追う緊迫感や「もっと知りたい」という欲求、文章を組み立てる時に目の前に風景が見えてくる嬉しさ・・・学んだし楽しい面も沢山ありました。イヤ物凄く楽しかったんです。


そんな経験も、ラジオにはかなわんのですよ。私にとって。


ラジオもマスコミの1媒体。ニュース性のあるものを取り上げる点ではその他のメディアと同じです。多分one and onlyな違いを言えば、私が今いるラジオの世界はFUN comes firstという点だと思っています。くだらないことだっていい。ほんわかすることやワクワクすることなど、「楽しい事」がメインなんです。

ラジオ復帰の最初の仕事「Wonderful Go!Go!」での会議で音楽ディレクターさんが「こんな時代だからさ、パァーッと元気になる曲を沢山かけようよ」と言った時、そして、今も継続中の「Countdown Connections」のディレクターさんが「俺たちの放送を聴いているこの時間だけはさ、楽しく過ごそうよ!って言う気持ちでいかなきゃな」と言った時、あぁ、私が大事だと思っていた点はあながち的外れではなかったんだなーと、心にじんわり熱い気持ちがこみ上げてきたのが忘れられません。


職業病が「ハッピーを追求する」って、なんて素敵な事なんだ。この部分があるから、私はラジオに戻って来れてよかったと思うのです。


そして、You know what? この感覚が、1960年代からあながち的外れじゃなかったのかも!とつくづく感じさせてくれた映画があるのですよ。


それが、間もなく公開になる「パイレーツ・ロック」


自分の原点や昔自分が目指したもの、悪戦苦闘はしているものの一応現在の自分も理想にしているもの・・・諸々が「間違っていないんだ!」と思わせてくれる映画でした。これからもずっと自分の心に刻まれるであろう映画だと思います。


舞台は60年代のイギリス。当時流行した海賊放送をもとにしたフィクションです。ビートルズがデビューし、一時代を築いたちょうどその頃、イギリス本土ではラジオでレコードをかける時間が1日2時間以内と制限されていたそうです。国民はレコードが聴きたかった。でも、BBCは断固ジャズ。「ならば!」とイギリスの法律が届かない海の上から24時間ロック音楽を流すラジオ局を作っちゃった!という、文字通り「ロック」なバックグラウンドに基づいています。


弾圧しようと政府が動く中、わざわざ喧嘩を売る行為。大の大人がなにを自分から面倒に飛び込むのか・・・と、8人のDJを突き動かすそのモチベーションこそ、私も信じる「ハッピーを追求する」職業病のはず。英語ではロックという言葉は、音楽ジャンルだけでなく「すげぇ!」という動詞にだって使われます。"Yeah! You guys rock! Radio rocks!" 映画を見ていて、そう拳を突き上げたくなる瞬間が沢山ありました。


ちなみに英語で「船をロックする」という「rock the boat」は転じて「事を荒立てる」という意味にもなります。


この映画の原題は「The Boat that Rocked」。ズバリです。


事を荒立てただけじゃなく、文字通りロックだった船。


Wanna get on board?

Then, tune in!

Radio still rocks even now!


これが公式サイト

http://www.pirates-rock.jp/

Sunday, September 20, 2009

ハード系

私がこう言うとよく「え?ハードゲイ?」とボケられるのですが。。。


違うんですよ。ハード系ってパンの事なんです。フランスパンやバケットのようなタイプのパンをこう呼びます。卵やバターが入らないシンプルなパンですが、生地が柔らかいので難易度は「中級or+」かと。本日久々のパン教室♪今月からそんなハード系のパンに挑戦することにしました。

以前、気配を消して生地を捏ねる私の背後に立ち、おもむろに「ひろさん、捏ねるのに迷いがなくなりましたね」とつぶやいた我らがセンセイは今回、「あぁ、ひろさん。今日は『和風ブール(私が焼いたパンの名前)』ですか。ちょうど見本の写真を撮りたいと思っていたんですよね」と眼鏡の奥の瞳を光らせ、静かに私のハードルを上げてくださいました(笑)。パン教室に通う生徒さん達とは時々「この教室こそが"ハード系"だよね」と内輪な冗談も飛び交います。

そんなハード系教室にて必要以上のプレッシャーを感じつつ(笑)焼いた今日のパン。判定は一応「フォトジェニック」とのことで(phew)、本格的な撮影に入りました。





もしかして私の宣材写真より、いいんじゃないでしょうか?






紙を押さえているのがアンパンマンだという所もパン教室っぽいでしょ(笑)。カメラマンとしてのセンセイの腕もさすがですが、何よりもモデルが私とは違いますから。これが本日の「和風ブール」です。







ちなみに「ブール」とは丸い形のパンのことです。今回は丸い切り目(=クープ)を入れたので「シェル型」とも言うそうです。フランスパンも長さや細さ、形によっても「バゲット」「バタール」「エピ」など、いろんな呼び方があるんですよ♪


そして何故「和風」なのか。


なんと。中にお漬け物やじゃこが入っているからです!!これが合うんだなぁ。そしてワインなどあれば更にグーです。思いつくセンセイが凄い。この教室のオリジナルレシピです♪

Thursday, September 17, 2009

秋の夜長

海外に友人がいる利点は:


夜中に気軽に長電話できること。




久しぶりの友人とスカイプで長々話し込みました。イギリスに住むドイツ人で知り合ったのはモントリオール。出会ってからもう15年ぐらい経つなんて早いなぁ。写真も送ってもらいましたが、当時と変わらずで安心しました。


懐かしついでに、アメリカにもスカイプかけちゃいました。向こうは「Good night」って言ってこちらは「Hava good day」と言って切りましたが、こうやって気軽に話が出来る時代に生まれてよかった。一昔前だったら全てエアメールだったはずですから。



あとは「どこでもドア」の誕生を待つだけだな〜、など、求めればキリがありませんが。寝る前に嬉しい時間が過ごせて感謝、感謝。

Tuesday, September 08, 2009

Memory opener

コーヒーを入れると、甘いバニラの香りが立ちこめました。






昨日シカゴから届いたEight O'Clock Coffee

http://www.eightoclock.com/


フレンチバニラ、ヘーゼルナッツという2種類は、豆に既にフレーバーがついているので、シロップをいれなくても甘い香りがします(味は普通にコーヒーなのですが)。これに豆乳を入れて飲むのが大好きでした。


見慣れた懐かしいラベル。これは、近所のスーパーのあの辺にあったなぁ・・・とか、そのスーパーに行くときには一緒にあんなものを買っていたなぁ・・・とか、その近所で良くあのお店にも立ち寄っていたなあ・・・とか、あの近所のアパートからいつもかっこいい音楽を流す人がいたんだよなぁ・・・とか


コーヒーの香りとともに、誇りっぽいシカゴのアパート周辺の思い出が一気によみがえってきました。


なんとなく、そんな気持ちを連れてきたくて、本日スタジオにはそんなコーヒーをいれたマイ水筒を持ってきてみたりして。





そんなコーヒーとともに、まもなくパンプもスタートでーす。
メッセージ送ってくださいね♪


控え室より。

Monday, September 07, 2009

ビールにまつわる英単語

先週のPUMP UP RADIOでは「ビールにまつわる英単語」を3つ紹介しました。


先日のベルギービールのイベントで目からウロコの単語を習ったんです。


「コク」とか「キレ」、そして「喉ごし」って、そう言えば英語で何て言うかだなんて、考えた事がありませんでした。アメリカのビールが薄すぎた事と(苦笑)、きっと私自身も「グッド」で全てを煙に巻いていたのでしょう。そんなことじゃ、いかん。つい先日帰省してイサの頑張るパワーを貰ったとこじゃないか!と、せっかく習った単語をここにも書いておきましょう。


コク:BODY

そうなんですよ。ワインでもフルボディって言うんですもんね。コクは英語でボディーです。科学的には「舌への吸着率が高い方が、コクがある」ということだそうです。


そして

キレ:SMOOTHNESS

他にもリフレッシュメントとかクリアネスとか使うそうですが、英語の方が意味が分かりやすいです。科学的には「舌の残存率が低いほど、キレがある」ということになるそうです。なるほど。


続いて

のどごし:SWALLOWNESS

これは「そのまんま」ではありますが、じゃぁ英語で言ってみろと言われると思いつかない。いやぁ、勉強になります。



ビールからワインや焼酎へシフトする季節かもしれませんが、いいじゃないですか。ちょっとしたまめ知識、メモっておきました。



ちなみに私が個人的に好きなビールはこちらです。
シカゴの地ビール「グースアイランド」ブランドの「312」というビール。

http://www.gooseisland.com/pages/312_urban_wheat/16.php


味がどうとかよりも、私の誕生日の並びの数字だから(笑)。もちろん、これはシカゴのエリアコード(市外局番)なので、私の誕生日とは何ら関係ありませんが(笑)。でも、初めてシカゴに降り立った時に「312エリア」と言われて、「あ、この街絶対私は相性良いはずだ!」と予感したのを覚えています。以後6年もいついちゃったんだから、その予感はあたっていましたね。


グースアイランドなんて、日本で買えないだろなー・・・

卵の続き。

先々週になりますが、PUMP UP RADIOにて卵特集をしました。

その翌週=この間の火曜日に、温泉卵を作ろうとしたら「電子レンジで卵が爆発した」との声を頂き、あぁもう少し丁寧に伝えた方がよかったのかな、と思った次第。


ただ、前回このブログ(「Post Pump Report」の日です)も書きましたが:

「耐熱容器に卵を割り入れ、そこに卵がかぶるぐらいお水を注ぎ、ラップをせずに電子レンジで1分半」

の順番通りにすれば、爆発しないよ。




・・・正直爆発する理由がどこにあるのかは、分からず、どの部分が原因なのかまでは分かりませんが、


ー規格外ハンパ無いワット数だったとか、
ー放ったらかしで数分過ぎちゃったとか、
ーお水が卵より少なかったとか
ーラップしちゃったとか


そういうのだと(さすがに私も試せないけど)もしかしたら爆発するかもしれません。

気をつけましょう♪

Friday, September 04, 2009

Descend from Heaven

面白い表現を教わりました。


「天国から降下する」


転じて「天下り」を指すそうです。へぇ。


天国から下って「into executive positions」と続くそうで、・・・そのままですね。他にも「ゴールデン・パラシュート」という言い方もするそうで。うまい。座布団一枚。



帰省してました。懐かしの地元松山にある通翻訳の学校「ISA」の授業に参加し、教わった表現です。新聞を読みディスカッションするというクラス。活発なクラスに刺激され、みなさんの学ぶ姿勢も勉強になりました。


この学校にはエフエム愛媛時代ホント良く通いました。授業に気合を入れるべく仕事の後でリポDを飲んだり。仕事を残して1時間だけ顔を出したり。仕事も好きにさせてもらっていたし、密度の高い時間を過ごしていました。教室に入った瞬間、そういう思い出が全部がよみがえってきて。同時にがむしゃらだった自分も思い出しました。懐かしいなぁ。

今の自分はそこから出発して米国まで行った後、新聞記者と言う経験までしてぐるっとラジオに戻ってきています。時間としてはそこそこの長さですが、振り返ると、凄く長い道のりでした。今の私はそれら原材料を体内で熟成させる時期のはず。原点を無駄にしちゃいかん。明日からも、日々の時間を大事にすごそうっと。