お昼過ぎにエフエム富士に到着し打ち合わせ室に入ると、ディレクターさんがデカイ箱をドン!
中にはパンがドン!!!!

こんなにいっぱい♪
きゃぁーーーー
きゃぁーーーー
ランラランラランーーーー♪
箱を持ってクルクル回ってしまいそうでした。送ってくださったのは北海道札幌市にある日糧製パン株式会社さん。本当にありがとうございました。
先々週の「PUMP UP RADIO」の中のパンのコーナーで、
「羊羹ツイスト」
なるパンを特集したんです。
北海道でのみ販売されているパン。先々週、販売元の日糧製パンに電話をかけたものの、「中にはホイップクリームが入っていて、表面は羊羹でコーティングされています」と説明を受けても言葉では想像つかず「どどど、どんなパンなんですか?」と聞いた私があまりにガッツイていたんでしょうか(ハイ、がっつきました・苦笑)。箱で大量に送って下さいました。

そのドキドキ感をキープするべく生放送本番までは味見をせず。
「おあずけ」状態で番組を進行しておりました。
そして、せーの!

番組の最中に、いただきました。ぱく。
・・・
・・・
・・・
「よ、ようかんは、どこ・・・?」
写真でお分かりの通り、表面の黒光りはかなりの量の”羊羹”が塗られているのですが、ぜーんぜん、しつこくないのです。柔らかいパンと、中のホイップクリームがおいしいなぁーと思っていると、後から和のテイストがやってくるというか・・・。良い意味で期待が裏切られ、
結果:おいしかったです。
私は「ようかん」という言葉のイメージを重く捉えてしまったようです。小倉の味の塊がドン!と主張しているのかと想像していたのですが、よく考えてみたらロングセラーの商品でインパクトばかり狙いませんよね。おいしかったです。
それにしても、ニッポンにはまだまだ知らないパンが沢山潜んでいる!
以前電話で取材した高知県の「ぼうしパン」もそうでした。山梨県ではおなじみの「桃クリームパン」。私は今年初めて知りました。
テレビでは「ちくわパン」も取り上げられていましたし、いやぁーーー。パン好きとしては、まだまだ探求の余地あり!
インディアナにジョーンズさんがいてインディージョーンズなら、こっちだって石和温泉の阿部ってことで(何と張り合っているんだ)、まだまだ珍しいパンを求めて、リサーチを続けますよー。
個人的には
わざわざ箱に詰めて宛名を書いて山梨県まで送ってくださった事に涙。
羊羹ツイストだけではなく、カレーパン、お米パン、ミルク蒸しパンなど、自慢の品々を添えてくださった事にも涙。
ありがとうございました。
1 comment:
ヒロちゃんの嬉しそうな姿が目に浮かびます^^
パン好きの私も、きっと嬉しいなぁ~♪
羊羹パンは私も以前聞いてビックリでした。
チョコ系のパンが大好物な私は半信半疑だったけど、表面コーティングだけで中にはホイップクリームなら何となく納得です(^^)ノ
いや本当に知らない御当地パンは沢山あるんでしょうね~
前にCCにも送ったけど、神奈川のコンビニってカレーパンを買うと「温めますか?」って聞かれるんですよ~
これも初めて聞かれたときは「このお店だけだろうなぁ~」と思ってたけど、神奈川ではだいたい聞かれます^^
Post a Comment