Saturday, April 21, 2007

サミー・ソーサが住んでるとこ??

フロリダは車移動。キャンプ中から地元のカーラジオを聞き流していたのですが、あれこれ聞き比べた結果、ラテン系チャンネルの92.5FMが気に入り、この2か月ドライブ中は1人ノリノリです。せっかく1月にプエルトリコで覚えたスペイン語もキープしなければいけませんしね。

その中でパワープレイらしき1曲がどーうしても耳に残り、曲名が知りたくて知りたくて仕方がありませんでした。本日発見!いえーい、いえーい。すっきりしましたー。

マンボテンポのダンスナンバーで、スペイン語と英語のチャンポンな歌詞が歌われています。だから、所々歌えるのに所々が歌えず、という、もっとも欲求不満がたまるパターンで。だからこそ「も、もう1回聞かせてぇぇ!」と思ってきたのですけどね。更に、唯一歌詞が分かる部分というのが、何故か「Where Sammy Sosa lives(=サミー・ソーサが住んでるとこ)」。なんでソーサなんだろう・・・この曲はソーサについて歌っているんだろうか・・・と、ますます気になってました。サミー・ソーサは先日取材をさせて頂いたばかり。よほど「ダンスソングで住所が歌われてるんですか?」と聞きたかったのですが、気を悪くしてはいけないと控えました。

本日の試合帰りにラジオからその曲が流れたので、曲名の一片でも耳に残れば・・・と、かなりリスニングに集中したんです。が、キャッチできたのは「コラソン(=心)」と「ルイス」のみ(泣)。それでも、「Where Sammy Sosa lives」という言葉とともに、キーワードをグーグルに放り込んでみました。

あったぁーーー!!!

タイトルがLa llave de mi corazón(ラ・リャーベ・デ・ミ・コラソン)
アーティスト名がJuan Luis Guerra(フアン・ルイス・ゲーラ)

どこかの球場でも打撃練習中にグラウンドで流れていて、CDほしい・・・と思っていたぐらい気に入ってしまいました。これで曲名が分かり正しい買い物ができます。ついでにユーチューブでタイトル検索すると、なんともシブいミュージックビデオもあるではないですか!ドミニカの産んだ名アーティスト、フアン・ルイス・ゲーラ。サルサ、メレンゲなどのラテンダンスの中にバチャタという種類もあるんですけど、この彼がバチャタを世に広めた第一人者のようです。(でも個人的にはサルサの方が好きだなぁ・・・)。


英語でのタイトルは「Medicine for my soul 」で、「僕の心に処方せんを下さい」という感じ。歌詞を読んでみたのですが、ルイジアナ出身の男性が一目惚れしたドミニカ人の女の子についてラジオ番組のカウンセラーに恋愛相談を受けているかわいいお話でした。ソーサの下りは「彼女は〜出身、ホラ、野球選手が多いまち。サミー・ソーサが住んでるとこ」と続いていました。

なら、歌われたソーサもきっと気を悪くしないでしょう。レンジャーズの試合はまだ見る機会があると思うので、そのときにでも「フアン・ルイス・ゲーラとはお友達なんですか?」と聞いてみる事にします。

検索中に完全英語版の歌詞を見つけてしまいました。車内1人カラオケが度を越えないように気をつけないといけません。

5 comments:

  1. Anonymous7:18 PM

    打率は低いですが、4ホームランとまあまあの滑り出しですよね。

    ケガさえしなければ、今シーズンでの600号は確実ですね。

    たぶん、それを達成したら引退するような気がします。

    ちょっと寂しいですけどね。

    ReplyDelete
  2. がんぞおさま
    どうでしょうね。昨年のブランクは「野球が恋しかった」と言っていますしね。クレメンスなんて毎年オフにやめるやめると言って続けてますしね。本人のそのときの気分と体調次第な気がしますよ。

    ReplyDelete
  3. Anonymous9:41 PM

    こんにちはご無沙汰してます、Hondaです。
    岩村選手DLの今はシカゴが主戦場でしょうか?
    偶然3日前フアン・ルイス・ゲーラのCDを買って、”ファン・ルイス・ゲーラはいつもいい曲作るなぁ。”と感心してたところにabeさんのブログを発見してしまって思わず書き込んでしまいました。
    3曲目のサルサも非常にいいですし、メローなバチャータとメレンゲも最高っす。
    きっとソーサとJLGも仲良いと思いますよ。
    つーか、ドミニカ人にこの歌手のこと語らせたら止まらなくなる恐れ有りなので注意!(笑)。

    ReplyDelete
  4. また遠慮なく【Do you want to --】に関する質問をさせていただきます。

    先日、以下URLのブログを見ていたら
    http://petunias-garden.blogspot.com/2007/04/that-would-be-google-garden.html
    次の文面に出会いました。
    【Do you want to be friends?】

    このブログの内容がよく理解できない事もありますが、素直に訳せば(友達になりたいか?)であると思います。

    状況にもよると思いますが、ブログ内ではチョッと違和感のある言い回しに感じますがいかがなものでしょう。
     それとも(Do you want to --------?)を人に、何かをお願いする時にも使えるのでしょうか。

    ReplyDelete
  5. がんぞおさま、

    サミーは雲隠れする前の05年から「600号を達成するまでは引退しない!」と言っていたので、その推測ももしかしたら当たっちゃうかもしれませんねー。でも、クレメンスは毎年引退すると言っては撤回しますしねー(笑)。みんな人間ですから、気持ちが変わる事は多々あり、それが分かんないから面白いのかもしれませんねー。今シーズン見守りたいですねー。

    ホンダさま
    ハイ。フアン・ルイス・ゲーラはあんまりかっこ良くてすっかりファンです。ビデオが大人クールで、もう参りました。でも、CDリリースと同時にラジオではかからなくなり、最近ちょっと寂しくてスポーツラジオに変えちゃいました。

    Hero爺さま

    お返事がおそくなりました。

    人にお願いするときとかは、Do you want to---?じゃなくって、Do you want ME to do---?と聞く事、ありますよ。直訳すると「私に・・・してほしい?」って感じですが、ノリとしては「・・・してあげよっか?」というつもりで使っています。

    Do you wanna do --??
    だと、「・・・しよっか?」なんてノリでも使いますね。「友達になろっか?」でどうでしょうか。

    ReplyDelete