Saturday, March 31, 2007

きちんと

デビルレイズのキャンプは明日で打ち上げ。長かったのか短かったのか。選手はこの期間に開幕までの調整を図りますが、私は果たしてどれだけ調整できたのかなぁ・・・。メジャー取材4年目。左右・前後を確認する余裕もなく、まだまだ直進しかできません。

さて、ここ最近「これ英語でなんていうのかなぁー」と考えてた単語があります。

「きちんとする」なんですけど。

あれこれ考えていて、適切かと思われるものは次の2つ、なんですけど。

do right
do properly

最初のは「正しくやる」次のは「適切に行う」みたいな感じの意味なので、まぁ「きちんとする」に匹敵すると思うんですけどね、もっと日本風に「けじめをつける」だとか「筋を通す」だとか「こういうのは”ちゃんとした"場所で・・・」とか言う場合に、上の2つで足りるのかなぁーと。フロリダでのキャンプ取材は車移動が多いのですが、運転しながらこんな事を考えていました。

もっともっと考え始めると、結局どんなときに「きちんとする」のかなぁ、とか「けじめをつける」のかなぁという部分にまで思いを馳せる事になり、ぼーんやりと意味は分かるものの、ハッキリと単語が出てこず、日本語のボキャ不足を思い知らされます。

自分の中ではこれに割と近いカテゴリーの単語として「義理/人情」、「恩返し」なども、英語ではどういうんだろ、とたまに考えます。見つかったらまた報告します。

6 comments:

  1. Anonymous11:35 AM

    put something straight?

    straight という単語が思いつきました。

    ReplyDelete
  2. あ、ほんとうですね。
    とても「きちんとする」って感じですね。ありがとうございました。

    私は自分の生活を”まっすぐに”しなければです・・・。これも「きちんとした」リズムが取れてないからなんですよねー。

    もし「けじめをつける」とかのうまい言い回しが思いついたら、是非また教えて下さいね。私も考えてみます。

    ReplyDelete
  3. Anonymous3:03 PM

    けじめをつける・・・bummer... toughy...

    face with reality...?
    pay for something...?
    put something back...?

    では、逆に「なあなあ」の言い回しは?

    ReplyDelete
  4. Fuzzyがまぁ「なあなあ」な感じかなぁーと思うんですけどどうでしょうね。あとはー、 Easy-goer, no-rule, undeciplined, vague...??

    けじめをつける、は・・・
    make it official
    draw a line


    I guess we need some more help for these.

    ReplyDelete
  5. Anonymous2:31 PM

    draw a line

    気に入りました。
    do not cross a line
    も逆に「けじめつけろよ!」的ですね。

    lineって面白い言葉です♪

    ReplyDelete
  6. またいい表現があったら是非教えて下さいねー。

    テキサスは思いのほか寒くて驚きです。

    ReplyDelete